汲めどもつきぬ
泉のごとく
天之真名井の
ごとくに
堂奥に内在する
言霊が
その神の響きが
沸き出でる・・・
言葉は人より先に
存在し
万象は これによりて
成り
万物は これによりて
生まるる・・・
言霊は 神と共に
在り
即ち
神の正体 なり・・・
言霊による岩戸開き
~言霊修道士養成~
言霊開顕修法により、
皆それぞれが、
うれしたのしで
開霊(みたまひらき)を
行い、
天晴れたる 内なる叡智、
そのよろこびが
顕現していっている
ようです。。
<言霊開顕修法の基礎修法 「真寿美鏡修法」>
<言霊開顕現修法 横の歌垣>
(まずは、音霊呼吸法よりはじめる。
言霊修道士養成初伝ニで行う、横の歌垣。複数の人で一首歌う。
自分の深奥から息吹き出る言霊を、一語一語積み重ねていく。
この修法を積み重ねていくことにより、禊ぎが行われ、やがては汲めども
尽きない泉のように、言霊は求めるに従い沸き出でて、開霊(ミタマヒラキ)
とともに、神我一体のうれし楽しの境地となっていく。
平成22年6月 東京西麻布H.I.Tデザインサロンにて)
・ともさんの体験談
きのう、6/24無事に、
言霊WS~初伝2~を終える事ができました
まずは言霊を息吹くための神殿である
身体の状態をととのえるために、
さまざまなアングルからの
禊、祓い、クリアリングの手法をとります。
矢加部氏のいままでの集大成といってもよいほどに
丁寧に、身体、エネルギー体、魂レベルにわたり、
禊祓祝詞、禅密気功、いぶき、ふりたまなどをおこなっていきます。
それぞれのレベルのエネルギーのとどこおりをながし、
クリアな状態で
「コゴト」の修法へ。
こえにだしながら
この古代文字の音を、ある段ごとに
ひといきに息吹いて行くことで、
次第に自分自身の回路と、
根源存在との回路が同期していく…。
グラウンディングが非常に大切なので、
つねに鎮魂印という手印をしながら
ある根源からの母音を、ある順番にことほいでいく…。
ひとこと
みこと、
いつこと廻しを
時計まわりに
集いしものでつむぎあわせる。
休みながら、
次第に、和歌を
ある旋律で、自由に息吹かせてゆく…。
エゴや思考では、
こんなにじゆうに和歌など
うたうことはできない。
という恐れがでてくるが、
自分の順番になると、
しだいに意味ある、または
意味をなさないことばが
自由にことほがれていく…。
これを古代「口切り」とよんだという。
いにしえからの手順を
矢加部氏なりに研鑽し、
安全に、自分自身の中心と
宇宙の根源的な場所とを繋ぎ
そとからでない、
内側の宇宙からの
みたまひらいた
生きた言葉が
ことだまとなって
つむがれていった。
みんなのなかの
じゅんすいなる喜びのことばが
風景がみえるように。
それぞれがうたう和歌が
見えるようだった。
一体感のなかで、
わたしはあるゲートをみていた。
サードアイでの映像だけれど、
みんなが和になってことほいでいるその上に、
おおきなYの字のような、
なにかあふれるような輝きをたたえた
聖杯を。
わたしたちはそれを
ことばに変換し
自分自身の叙事詩をうたいあげたのかもしれない…。
すごいWSだなあ…。
~初伝3~でひととおりの基礎を完結するらしいですが、
どうなっちゃうんでしょうか。
いまからドキワクです!
<言霊開顕修法 縦の歌垣>
(言霊修道士養成初伝ニで行う、縦の歌垣。一人人で一首歌う。
言霊は求めるに従い沸き出でて、開霊(ミタマヒラキ)
とともに、神我一体のうれし楽しの境地となっていく。。
やがては、言即事 となり、息吹出る言霊が神言仏言となる。
平成22年6月 東京西麻布H.I.Tデザインサロンにて)
・ぱよぱよさんの体験談
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1531082671&owner_id=761262&comment_count=4
言霊修道士養成WSとは?
頭ではなく、お腹から自然にわき上がる言霊(ことだま)。
それは神さまの想いであって、生命そのものであって、
魂の響きであるということを、矢加部先生から学ぶワークです。
WSでは、さまざまな修法を学びながら、
参加者が車座になって、言霊を和歌の音階に乗せて
順番に紡いでいきます。
前回はまず、ほんのひとこと
ア、でもウでもなんでもいいから発音するだけなのに、
どうしても頭で考えてしまうのか、言葉に詰まったりしましたが
前回の様子はこちら:
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1490634156&owner_id=761262
前回からの1ヶ月間、
和歌に乗せて日々ぶつぶつ言っていた効果でしょうか
今回は一語どころか最終的に五七五七七の和歌を一種
頭じゃなく、お腹から紡ぎ出す【口切り】にも関わらず、
参加者全員、リズムに乗ってスムーズに
美しい言霊を響かせることができましたよ これはすごい!
もう~~~まさにうれしたのし
言葉のつじつまなんて考えるひまもあらばこそ、
すべてアドリブの一発勝負。
なのに
次々と美しいストーリーや、イメージが
参加者のみんなによって繋がっていくのです。
エネルギーマラソンならぬ言霊リレーは、
どこまでもどこまでも続いて行けそうなのでした。
歌っているときの記憶がほとんどないのは
チャネ状態と同じです。
でも他のひとの歌はひとつひとつよく耳に入ってきて
ストーリーやイメージがちゃんと広がるんですね。
それを受けて、お腹の中から言霊がふと浮かび上がり、
即興なのにちゃんと和歌っぽい言い回しが成立しているというこの不思議。
みんなの和歌を聴いてうるっとしたり、
続きを歌いたくなったり、
たとえば私たちは水面に浮かぶ5本の指で
それぞれ独立しているのだけれど
でも水面下の手のひらで繋がっているような
そういう繋がり感、安心感もありました。
言祝ぎーぬが唯一覚えている一首はこんなかんじです。
ははのつち
ちちのみずなる
ひかりのわ
すさのおのみゃく
みつるときぞいま
スサノオノミコトさんはMY産土(うぶすな)さんです。
その存在性は次元がちがいすぎるのか、
擬人化するというよりは何か大きな大きな
渦巻きのように感じますが、
スサ...という音の中にはとっても特別な、
親しみのような、なつかしさを覚えます。
そして今、
個人的に家族のことが一番大切な関心ごとなので
肉の父母と、霊脈の親への両方の想いが
こんな言霊で飛び出してきたのかも?
なんて思うですよ
個人的に、特に今年後半は家族がキーになります。
と言う風に、上の和歌を読むとメッセージが
内側から湧いてきます。
外部から降りてくるのではなくて
中から湧いてくるかんじです
チャネリングとしての安全性も
古神道はこの言霊修道士以外にも、
新鮮でおもしろくありながらかつ身に馴染み、
そうそうこれこれ!これなのよー
と、つい小躍りしたくなるほど、
言祝ぎーぬの魂のやりたいことにフィットしているようです。
そのひとの未来を和歌で創り、絵と神代文字を添えてお渡しするという
古神道コラボセッションも現在身ごもり中。
・たま@singer♪さんの体験談
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1521803521&owner_id=46264&comment_count=1
☆前回(5月)ご参加された皆さまの感想と、
その時の様子はこちらです。。
↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=53528886&comm_id=4829569
http://hakuchu.blog58.fc2.com/blog-entry-562.html
http://hakuchu.blog58.fc2.com/blog-entry-561.html
☆☆今後の予定
*「言霊修道士養成講座」の詳細は、こちらです。。
↓
http://hakuchu.blog58.fc2.com/blog-entry-555.html
初伝Ⅰ(平日コース) 7月13日(火)
初伝Ⅱ(平日コース) 7月15日(木)(初伝Ⅰ受講済みの方対象)
初伝Ⅲ(平日コース) 7月16日(金)(初伝Ⅰ,Ⅱ受講済みの方対象)
初伝Ⅲ(土日コース) 7月18日(日)(初伝Ⅰ,Ⅱ受講済みの方対象)
初伝Ⅰ(土日コース) 7月31日(土)
中伝Ⅰ(土日コース) 8月22日(日)(初伝Ⅰ~Ⅲ受講済みの方対象)
初伝Ⅱ(平日コース) 8月23日(月)(初伝Ⅰ受講済みの方対象)
初伝Ⅲ(平日コース) 8月24日(火)(初伝Ⅰ,Ⅱ受講済みの方対象)
中伝Ⅰ(平日コース) 8月25日(水)(初伝Ⅰ~Ⅲ受講済みの方対象)
初伝Ⅰ,Ⅱ in福岡 9月7日(火)
初伝Ⅰ in横浜 9月12日(日)
*言霊修道士の資格体系
・言霊修道士(初伝)
「言霊による岩戸開き~言霊修道士養成」講座
(3回コース 計12時間)
を受講していただくと、授与いたします。
・言霊修道士中伝(言霊修道指導士)
☆言霊修道士養成講座のワークショップを開く
ことができます。。
「上記 初伝コース」受講者で、指導士養成講座
を受講修了し、一定の要件を満たしたもの。
(お問い合わせ下さい)
・言霊修道士上伝(言霊修道教師)
☆言霊修道指導士(言霊修道士中伝)の養成
ができるようになります。
「上記 中伝」の資格を有するもので、
一定の要件を満たしたもの。
(お問い合わせ下さい)
・言霊修道士奥伝(言霊司(つかさ))
(お問い合わせ下さい)
☆☆言霊による開霊(みたまひらき)は、
誰でもそのプロセスを踏んでいけば
楽しく容易に内なる神を顕現していく
方法です。。
言霊修道士養成のワークをどんどん
広げて、うれし楽しの 弥栄の道
を皆さまとともに歩んでいければ
と思いますので、
もし、他の地区でも、言霊修道士養成
のワークを開催したいという方が
いらっしゃいましたら、
ご連絡、お問い合わせをお待ちしてます。。
言霊修道指導士、言霊修道教師の方が、
どんどん増えていっていただければと
願っております。。
(初伝は、4時間×3回 若しくは 6時間×2回
となります。)
<お問い合わせ>
矢加部オフィス
TEL 075-585-3101
090-2918-7778
E-mail: yakabe195@hotmail.com
ホームページアドレス:http://yakabe.web.infoseek.co.jp
泉のごとく
天之真名井の
ごとくに
堂奥に内在する
言霊が
その神の響きが
沸き出でる・・・
言葉は人より先に
存在し
万象は これによりて
成り
万物は これによりて
生まるる・・・
言霊は 神と共に
在り
即ち
神の正体 なり・・・
言霊による岩戸開き
~言霊修道士養成~
言霊開顕修法により、
皆それぞれが、
うれしたのしで
開霊(みたまひらき)を
行い、
天晴れたる 内なる叡智、
そのよろこびが
顕現していっている
ようです。。
<言霊開顕修法の基礎修法 「真寿美鏡修法」>
<言霊開顕現修法 横の歌垣>
(まずは、音霊呼吸法よりはじめる。
言霊修道士養成初伝ニで行う、横の歌垣。複数の人で一首歌う。
自分の深奥から息吹き出る言霊を、一語一語積み重ねていく。
この修法を積み重ねていくことにより、禊ぎが行われ、やがては汲めども
尽きない泉のように、言霊は求めるに従い沸き出でて、開霊(ミタマヒラキ)
とともに、神我一体のうれし楽しの境地となっていく。
平成22年6月 東京西麻布H.I.Tデザインサロンにて)
・ともさんの体験談
きのう、6/24無事に、
言霊WS~初伝2~を終える事ができました
まずは言霊を息吹くための神殿である
身体の状態をととのえるために、
さまざまなアングルからの
禊、祓い、クリアリングの手法をとります。
矢加部氏のいままでの集大成といってもよいほどに
丁寧に、身体、エネルギー体、魂レベルにわたり、
禊祓祝詞、禅密気功、いぶき、ふりたまなどをおこなっていきます。
それぞれのレベルのエネルギーのとどこおりをながし、
クリアな状態で
「コゴト」の修法へ。
こえにだしながら
この古代文字の音を、ある段ごとに
ひといきに息吹いて行くことで、
次第に自分自身の回路と、
根源存在との回路が同期していく…。
グラウンディングが非常に大切なので、
つねに鎮魂印という手印をしながら
ある根源からの母音を、ある順番にことほいでいく…。
ひとこと
みこと、
いつこと廻しを
時計まわりに
集いしものでつむぎあわせる。
休みながら、
次第に、和歌を
ある旋律で、自由に息吹かせてゆく…。
エゴや思考では、
こんなにじゆうに和歌など
うたうことはできない。
という恐れがでてくるが、
自分の順番になると、
しだいに意味ある、または
意味をなさないことばが
自由にことほがれていく…。
これを古代「口切り」とよんだという。
いにしえからの手順を
矢加部氏なりに研鑽し、
安全に、自分自身の中心と
宇宙の根源的な場所とを繋ぎ
そとからでない、
内側の宇宙からの
みたまひらいた
生きた言葉が
ことだまとなって
つむがれていった。
みんなのなかの
じゅんすいなる喜びのことばが
風景がみえるように。
それぞれがうたう和歌が
見えるようだった。
一体感のなかで、
わたしはあるゲートをみていた。
サードアイでの映像だけれど、
みんなが和になってことほいでいるその上に、
おおきなYの字のような、
なにかあふれるような輝きをたたえた
聖杯を。
わたしたちはそれを
ことばに変換し
自分自身の叙事詩をうたいあげたのかもしれない…。
すごいWSだなあ…。
~初伝3~でひととおりの基礎を完結するらしいですが、
どうなっちゃうんでしょうか。
いまからドキワクです!
<言霊開顕修法 縦の歌垣>
(言霊修道士養成初伝ニで行う、縦の歌垣。一人人で一首歌う。
言霊は求めるに従い沸き出でて、開霊(ミタマヒラキ)
とともに、神我一体のうれし楽しの境地となっていく。。
やがては、言即事 となり、息吹出る言霊が神言仏言となる。
平成22年6月 東京西麻布H.I.Tデザインサロンにて)
・ぱよぱよさんの体験談
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1531082671&owner_id=761262&comment_count=4
言霊修道士養成WSとは?
頭ではなく、お腹から自然にわき上がる言霊(ことだま)。
それは神さまの想いであって、生命そのものであって、
魂の響きであるということを、矢加部先生から学ぶワークです。
WSでは、さまざまな修法を学びながら、
参加者が車座になって、言霊を和歌の音階に乗せて
順番に紡いでいきます。
前回はまず、ほんのひとこと
ア、でもウでもなんでもいいから発音するだけなのに、
どうしても頭で考えてしまうのか、言葉に詰まったりしましたが
前回の様子はこちら:
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1490634156&owner_id=761262
前回からの1ヶ月間、
和歌に乗せて日々ぶつぶつ言っていた効果でしょうか
今回は一語どころか最終的に五七五七七の和歌を一種
頭じゃなく、お腹から紡ぎ出す【口切り】にも関わらず、
参加者全員、リズムに乗ってスムーズに
美しい言霊を響かせることができましたよ これはすごい!
もう~~~まさにうれしたのし
言葉のつじつまなんて考えるひまもあらばこそ、
すべてアドリブの一発勝負。
なのに
次々と美しいストーリーや、イメージが
参加者のみんなによって繋がっていくのです。
エネルギーマラソンならぬ言霊リレーは、
どこまでもどこまでも続いて行けそうなのでした。
歌っているときの記憶がほとんどないのは
チャネ状態と同じです。
でも他のひとの歌はひとつひとつよく耳に入ってきて
ストーリーやイメージがちゃんと広がるんですね。
それを受けて、お腹の中から言霊がふと浮かび上がり、
即興なのにちゃんと和歌っぽい言い回しが成立しているというこの不思議。
みんなの和歌を聴いてうるっとしたり、
続きを歌いたくなったり、
たとえば私たちは水面に浮かぶ5本の指で
それぞれ独立しているのだけれど
でも水面下の手のひらで繋がっているような
そういう繋がり感、安心感もありました。
言祝ぎーぬが唯一覚えている一首はこんなかんじです。
ははのつち
ちちのみずなる
ひかりのわ
すさのおのみゃく
みつるときぞいま
スサノオノミコトさんはMY産土(うぶすな)さんです。
その存在性は次元がちがいすぎるのか、
擬人化するというよりは何か大きな大きな
渦巻きのように感じますが、
スサ...という音の中にはとっても特別な、
親しみのような、なつかしさを覚えます。
そして今、
個人的に家族のことが一番大切な関心ごとなので
肉の父母と、霊脈の親への両方の想いが
こんな言霊で飛び出してきたのかも?
なんて思うですよ
個人的に、特に今年後半は家族がキーになります。
と言う風に、上の和歌を読むとメッセージが
内側から湧いてきます。
外部から降りてくるのではなくて
中から湧いてくるかんじです
チャネリングとしての安全性も
古神道はこの言霊修道士以外にも、
新鮮でおもしろくありながらかつ身に馴染み、
そうそうこれこれ!これなのよー
と、つい小躍りしたくなるほど、
言祝ぎーぬの魂のやりたいことにフィットしているようです。
そのひとの未来を和歌で創り、絵と神代文字を添えてお渡しするという
古神道コラボセッションも現在身ごもり中。
・たま@singer♪さんの体験談
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1521803521&owner_id=46264&comment_count=1
☆前回(5月)ご参加された皆さまの感想と、
その時の様子はこちらです。。
↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=53528886&comm_id=4829569
http://hakuchu.blog58.fc2.com/blog-entry-562.html
http://hakuchu.blog58.fc2.com/blog-entry-561.html
☆☆今後の予定
*「言霊修道士養成講座」の詳細は、こちらです。。
↓
http://hakuchu.blog58.fc2.com/blog-entry-555.html
初伝Ⅰ(平日コース) 7月13日(火)
初伝Ⅱ(平日コース) 7月15日(木)(初伝Ⅰ受講済みの方対象)
初伝Ⅲ(平日コース) 7月16日(金)(初伝Ⅰ,Ⅱ受講済みの方対象)
初伝Ⅲ(土日コース) 7月18日(日)(初伝Ⅰ,Ⅱ受講済みの方対象)
初伝Ⅰ(土日コース) 7月31日(土)
中伝Ⅰ(土日コース) 8月22日(日)(初伝Ⅰ~Ⅲ受講済みの方対象)
初伝Ⅱ(平日コース) 8月23日(月)(初伝Ⅰ受講済みの方対象)
初伝Ⅲ(平日コース) 8月24日(火)(初伝Ⅰ,Ⅱ受講済みの方対象)
中伝Ⅰ(平日コース) 8月25日(水)(初伝Ⅰ~Ⅲ受講済みの方対象)
初伝Ⅰ,Ⅱ in福岡 9月7日(火)
初伝Ⅰ in横浜 9月12日(日)
*言霊修道士の資格体系
・言霊修道士(初伝)
「言霊による岩戸開き~言霊修道士養成」講座
(3回コース 計12時間)
を受講していただくと、授与いたします。
・言霊修道士中伝(言霊修道指導士)
☆言霊修道士養成講座のワークショップを開く
ことができます。。
「上記 初伝コース」受講者で、指導士養成講座
を受講修了し、一定の要件を満たしたもの。
(お問い合わせ下さい)
・言霊修道士上伝(言霊修道教師)
☆言霊修道指導士(言霊修道士中伝)の養成
ができるようになります。
「上記 中伝」の資格を有するもので、
一定の要件を満たしたもの。
(お問い合わせ下さい)
・言霊修道士奥伝(言霊司(つかさ))
(お問い合わせ下さい)
☆☆言霊による開霊(みたまひらき)は、
誰でもそのプロセスを踏んでいけば
楽しく容易に内なる神を顕現していく
方法です。。
言霊修道士養成のワークをどんどん
広げて、うれし楽しの 弥栄の道
を皆さまとともに歩んでいければ
と思いますので、
もし、他の地区でも、言霊修道士養成
のワークを開催したいという方が
いらっしゃいましたら、
ご連絡、お問い合わせをお待ちしてます。。
言霊修道指導士、言霊修道教師の方が、
どんどん増えていっていただければと
願っております。。
(初伝は、4時間×3回 若しくは 6時間×2回
となります。)
<お問い合わせ>
矢加部オフィス
TEL 075-585-3101
090-2918-7778
E-mail: yakabe195@hotmail.com
ホームページアドレス:http://yakabe.web.infoseek.co.jp
| HOME |